fc2ブログ

認定NPO法人 ゆめ風基金〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106/TEL:06-6324-7702・06-6324-7703
FAX:06-6321-5662/E-Mail yumekaze@nifty.com

阪神・淡路大震災を機に地震などで被災した障害者を支援する団体。全国の障害者運動と永六輔さん、小室等さんをはじめ各界の多数の方々を呼びかけ人とし、自然災害の被災障害者への救援・支援をつづけています。

topics
お知らせ~「ゆめ風ブログ」、引っ越します!


こちらが新ブログです。







永六輔さん
(左:牧口代表)

永さん、本当にありがとうございました!

いつも暖かな眼差しと励ましを送り続けてくださった永六輔さん。
永さんをずっと支えにしてきた私たちは、もうお会いできないと、心から悲しく思います。
ゆめ風基金が阪神淡路大震災の年に発足した時、永さんは「10年かけるのがとてもいい」と、呼びかけ人代表を引き受けて本気で応援し続けてくださいました。
被災地での支援の催しに毎年ボランティアでかけつけ多くの人に勇気を届け、ラジオ番組や著書で度々ゆめ風の活動を紹介してくださいました。
私たちは永さんの本気とやさしさにどれほど力づけられたか計り知れません。

これからも、永さんが伝えてくださった宝物を多くの人と分かち合いながら歩を進めてまいります。
どうか見守っていてくださいますように。
                        2016年7月12日
                           ゆめ風基金一同





【10月9日 障害者の避難問題を考えるシンポジウム】
大規模災害 いつまで続く 取り残される障害者
~障害者の避難、避難生活を円滑に進めるにはどうすればよいか?~

大盛況のうちに終了いたしました。 たくさんのかたがたに参加頂き、ありがとうございました。

これからも、たくさんの課題をみなさんと一緒に解決していけたらと思います。
講師の立木茂雄先生、パネリストの皆様、遠路お越し頂いた皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました!





牧口代表が新聞で紹介されました!(2016年1月16日毎日新聞)







これまで届けた救援金
421,794,236円(2016年12月16日現在)


内・東日本大震災救援金総額
309,492,139円(2016年6月7日現在)


ただいまの基金残高
290,647,427円(2016年6月末現在)



熊本地震で届けた救援金
2016年12月16日現在:48,233,587円




東日本大震災被災地障害者支援拠点リスト


【街頭募金のお知らせ】
街頭募金、次回は年明け、1月14日(土)、いつもの「なんば・高島屋前」で行います!
午後1時~5時まで、都合の良い時間にご参加ください!
お知り合いの皆様にもお伝えくださいませ。
かなり寒いです!寒さ対策をお忘れなく!






★ゆめ風基金の決算書は下記をクリックしてください★
↓ 
決算書はこちらです






2016.12.28 Wed ゆめ風基金ブログを引越しします

この度、こちらのゆめ風基金ブログを引越しします。

お手数をおかけしますが、今後のブログはこちらになります。

これからもよろしくお願いいたします。

ゆめ風基金事務局
スポンサーサイト



2016.12.26 Mon 「熊本地震」救援へのお礼状、頂きました!

★熊本地震で被災した「NPO法人九州ラーメン党そよかぜ作業所(熊本県上益城郡」から感謝状が届きました♪


感謝状


公開が遅くなり、まことに申し訳ないです。
皆様のお気持ちは、これからも、確実にお届けしてまいります。

2016.12.14 Wed 中学生プロジェクトのご報告

摂津二中で、「中学生プロジェクト」に参加しました!

ゆめ風基金では数年前から、「中学生プロジェクト」を行っています。
これは、昼間、何かあったとき、地域にいるのは中学生じゃないか・・・?
ならばその「力」を借りて、障害者も生き延びよう!一緒に避難訓練しよう!と始まったワークショップです。

それは「障害」についての理解を深めてもらう「事前学習」を行い、いろんな障害について、当事者が生徒さんに話します。
視覚障害者、身体障害者、盲聾者・・・。
その後、障害者と一緒に「避難訓練」をやります。

先日は、摂津市で「中プロ」やりました!
以下、そのご報告です。




「はじめまして!
突然ですがクイズです。
今日私がマスクをしている理由は
『1.カゼ、2.ギョウザ、3.感染』と、教室に入り黒板に書きだす。
摂津二中・三年生のクラスで「避難訓練の事前講習」に今年も招いていただいた。

持ち時間も20分なので一瞬で教壇に集中してほしい。
「はい、3択です。風邪だからマスクをしていると思う人、手を挙げてください」と必死で呼びかける。
大半の手が伸びる。
「はい、昨日私はギョウザ食べて匂うからだと思う人は?」には笑いながら「はい」手があがる。
「では最後。えー私の障害が空気感染するからと思う人は?」
何食わぬ顔を装い聞いてみる。
二クラスの中で一人だけこれを選んだ。
「すっ、すごい!あなたはみんなの前でたった一人の自分の意見が言える。でも、正解は二番のギョウザでした。おばさんの障害は脳性まひという名前がついていて、空気感染はいたしません。安心してください」

「あっはは! ギョウザやったんや!」
そうそう、人の話は聞いてみないとわからんもんでしょ、と、自己紹介から始まり、避難訓練時の注意事項を話す。

「ご協力お願いしますね。
で、勇気あるあなた、いつかおばさんと握手などをしていただけたら嬉しいです。」と、授業を終えようとした。

誰かが声をかけてくれている。
「えっ何」、と、聞き返す。
ある生徒さんが「いつ握手してくれるんですか?っていうてはる」
微妙にニュアンスが違う女の子の通訳が入る。

「そっ、そんなこと言ってないよ。大人になって機会があればの話です。皆さんの優しさに感謝します。当日もよろしく」という私の目の前に、なんとわざわざ席を立ち、照れくさそうに手を出してくれたのは「感染」に手を挙げた子だ。

「うわ!!!」
私のほうがビビッてしまい、おそるおそる動く人差し指一本だけ出す。

避難訓練の当日は、言うまでもなく、命を託される側・託す側の関係ではなく、命を支え合う避難訓練になりました。

はじめて出会った、少しキャラが違う大人と車いすでの移動、互いに不安ではあるけれど笑顔が絶えない冬の体育館でした。

(福本 千夏)

2016.12.14 Wed 街頭募金ご報告

12月10日、気温13度の表示が見える「なんば 高島屋」前にて恒例の街頭募金活動を行いました。

かなり風がきつく、カイロ3個貼り付け作戦もむなしく、2時間弱でお先に失礼しました。
(先に参加していたかたも、ギブアップ~!と入れ替えがあったり・・・かなりの強敵・冬の風でした)

カンパチラシを目の前でびりびりと破られて、ドキッとした場面もありましたが、
「頑張ってね」
「応援しています!」

幼い子供が親御さんに連れられて「はい!」といれてくれた1000円札・・・
中学生がお小遣いからカンパ箱に入れてくれた100円玉。

どのお金も、皆さんの気持ちを代弁してくれている・・・
貴重な貴重な思いの詰まった募金箱・・・

参加してくださったみなさま、風邪、引いていないですか?
そして、いつも募金箱やノボリなどを用意してくれる「パーティ・パーティ」のみなさま、感謝です。
皆勤賞の豊能障害者労働センターのほんちゃん、お疲れさまでした!




(寒い!!と連呼中の皆さん!)


参加者 15名
募金総額 37,479円




2016.12.09 Fri カンパを頂きました♪

今日の大阪。
晴れてはいるけれど、風が強くなってきました。

大阪市西成区の「社会福祉法人ゆうのゆう デーセンター夢飛行」から、福田さん、介助者の神山さんが、先日行われた「ポジ祭」で集めた寄付金を持ってきてくださいました!!!


20161209ゆうのゆうさん

福田さんのひざ掛けはトナカイ模様で、上着も赤と、クリスマス仕様。
シャイなかたで、発語が難しいのですが、神山さんがうまく思いを引き出してくれました。

ちょうどお昼時だったので、みんなでランチへ。
肉が大好きという福田さんのご希望に合うお店をあれこれ見よう・・・と新大阪の駅ビル内を歩き出したら、
入口が広く、車いすで入れるお店を発見!

「新大阪とんてき定食」

この食品サンプルがおいしそうで・・・
「福田さん、とんてき、どうですか?」と聞くとOK!
事務局員・東、長崎もご一緒させて頂きました。



新大阪駅は、修学旅行生でいっぱい!!
(ノ_<)なかなか車いすが進まなかったりもしましたが、御堂筋線の乗り場までお見送りして事務所に戻りました。


お預かりしたお金は東北や熊本の被災された障害者にお届けします!

皆さんも事務所に遊びに来てください~!

(な)